私はメダカの飼育を始めて10年になります。
毎年産卵から成魚まで成長させ個体数もかなり増えてきました。数年前から
- 11種類のメダカを飼育、販売
- 季節によってメダカの卵の販売
- ウィローモスやミジンコウキクサなど水草の販売
- レッドラムズホーンの販売
に力を入れています。 会社員をしながら毎月約2万円から3万円売り上げがありヤフオクでの評価は550近くの 高評価をいただいています。
水槽で飼育をしているとほとんどのみなさんは経験したかと思いますが、ガラス一面
に生えた苔に悩まされたことはありますよね。
メダ課長も10年メダカを飼育してきて水換えの時や、水槽立ち上げ時など時間が経つと
ガラス面が緑色に変わりその都度スポンジで掃除をしていました。
今からメダ課長がいろいろ試してみて「この方法なら苔が防げる!」と思った一番いい方法
を紹介しますね。
苔を完全に抑える方法は?
メダ課長が今まで試した数々の方法を紹介します。
①こまめに水を交換する。
②苔を食べてくれる生き物を入れる。
③苔防止用のマットを入れる。
この3つの方法を今まで試しました。
こまめに水を交換する。
かなりの期間3日~5日ごとに水槽の水を半分捨て新しい水を継ぎ足し、継続して試しまし
たがしばらく経つとびっしり緑苔が発生し効果はありませんでした。
苔を食べてくれる生き物を入れる。
いろいろ検索し苔を食べてくれる生き物がいるとのことで、その生き物を購入し
試してみました。
他のブログで載せていますがメダ課長が購入し、飼育している生き物はレッドラムズホーン
とミナミヌマエビです。
感想は?苔防止で購入しましたが正直苔の繁殖のスピードが速いため追いつかず、ほとんど
効果はありません。入れないよりはマシ!程度ですね。
その他レッドラムズホーンについての記事はこちらをどうぞ!
レッドラムズホーンを詳しく知りたいみなさんはこちらをどうぞ!

レッドラムズホーンが増えすぎてお困りのみなさんはこちらをクリック!

レッドラムズホーンをヤフオク等で販売したいみなさんはこちらをどうぞ!

苔防止用のマットを入れる。

3点目は上記の苔防止マットをアマゾンで購入してしばらく試しました。
効果は?かなりの効果はありました。今までよりも苔の生えるスピードが抑えられ、一番効
果がありました。
感想は・・・
今までの中では一番効果があり苔の量もかなり抑えることができています。
私が飼育をして苔が生えない最善の方法!
今まで3点の方法は苔をある程度防止するには適していますが、完全に
防ぐことはできません。
今から私が現在飼育していて苔が生えなくなった最高の組み合わせ方法を紹介します。
ただし先ほどもお伝えしましたが、あくまでも個人の飼育方法での見解のため絶対ではない
可能性もあります。
私がおススメする組み合わせ方法は?
それでは苔防止に最適なおススメ方法は?

60センチ水槽 1パック
90センチ水槽 3パック
交換は2か月ごと。
上記の活性炭は絶対おすすめアイテムです。
私は現在これを使用していますが透明感のある水を作ります。

これはろ過材で1年前から使用しています。
1袋で20ℓまで対応していて60センチの水槽なら3袋が目安です。
値段も安くネットで簡単に購入することができます。

先ほど紹介した苔防止マットです。
まとめ
苔を防止する最善策を紹介してきました。
もし苔で悩んでいるみなさんがいたら是非上記の3点セットを試してください。
すぐに効果が出るかわかりませんが上記でお伝えした通りここ1年は水槽の苔取りをして
いません。
これからもいろいろ試してブログに書いていきます。