私はメダカの飼育を始めて10年になります。
毎年産卵から成魚まで成長させ個体数もかなり増えてきました。数年前から
- 12種類前後のメダカを飼育、販売
- 季節によってメダカの卵の販売
- ウィローモスやミジンコウキクサなど水草の販売
- レッドラムズホーンの販売
に力を入れています。
会社員をしながら毎月約2万円から3万円売り上げがありヤフオクでの評価は550近くの
高評価をいただいています。
今回はメダカの卵に関する問題点を紹介していきます。
問題点に対しての回答を乗せてありますので参考にしてくださいね。
グリーンウォーターを簡単に作る方法
真冬に簡単にグリーンウォーターを作る方法を今から紹介します。
その前に必ず必要なのは水槽です。
作る条件は?
①屋内飼育で蛍光灯を使用する。
②水槽の水温は26度前後でヒーターを使用する。
③プラスチック容器を準備する(縦10cm、横15cm、高さ12cmぐらいのが100均で売っています。)
④メダカを準備。
⑤レッドラムズホーンを準備。
この上記5つが重要です。
屋内飼育で蛍光灯を使用する。

真冬は屋外でグリーンウォーターを作るのは難しいため屋内での飼育が条件です。
今飼育で使っている水槽を使いますので水槽がないと冬場にグリーンウォーターを作るのは
難しいかもしれません。
水槽の水温は26度前後でヒーターを使用する。

水温は26度前後で特に30度近くになっても問題はないです。
冬場ですので必ずヒーターを使用してください。
水温は重要ですよ。
プラスチック容器を準備する(縦10cm、横15cm、高さ12cmぐらいのが100均で売っています。)

写真の容器は100均で購入したものです。どの入れ物でもいいですが私はこの容器を使い
グリーンウォーターを作っています。
メダカを準備。

メダカはどの種類でも大丈夫です。匹数は5匹ぐらいで大丈夫です。
レッドラムズホーンを準備。

最後にレッドラムズホーンです。
これはエサの食べ残しや苔を食べてくれるので水質の悪化を防いでくれます。
私は数匹入れています。
グリーンウォーターを作る
それではグリーンウォーターを作っていきます。
プラスチック容器に26度前後の飼育水を3分の2程度入れます。
次にメダカとラムズを入れます。
それを今飼育している水槽に浮かべます。
以上で終わりです。
飼育する際、容器内のメダカには必ずエサを与えるようにしてください。
メダカが糞をし、ラムズが掃除をして、バクテリアが増える。といった相乗効果があるため
きれいなグリーンウォーターを作ることができます。
はじめて作る場合は日数がかかりますが、一度できてしまうと2回目以降は短期間で
作ることができます。
グリーンウォーターができた後は?
グリーンウォーターが完成したらメダカを掬う網ネットと、別容器を用意してください。
その容器に網ネットをおいてメダカ、グリーンウォーターを流します。
そうするとゴミや糞が網ネットに付きますので、ゴミや糞を取り除いた容器に新しい水槽の
水を入れ、ネットにいるメダカも再度入れてください。